Sep
28
どこでもKotlin #2 〜サーバーサイドKotlin特集〜
長澤太郎の新刊「Kotlin Webアプリケーション 新しいサーバサイドプログラミング」発売決定!
Organizing : エムスリー株式会社
Registration info |
イベント前日以降キャンセルしない人枠 Free
FCFS
キャンセルの可能性がある人枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Android開発言語として注目されているKotlin、その活躍の場はAndroidだけじゃない!!!Kotlinはサーバーサイドでも、どこでも(デスクトップアプリやAltJSなどでも)使える言語です。エムスリーではAndroidアプリやサーバーサイドの開発言語としてKotlinを実践投入しています。「どこでもKotlin」では様々な分野におけるKotlinの話題について取り上げていきます
第2回目となる今回のテーマは「サーバーサイドKotlin」
日本Kotlinユーザグループ代表 長澤太郎をはじめとするエムスリーのKotlinエンジニアが、サーバーサイドKotlinについて発表します。また、10/6には長澤太郎の新刊「Kotlin Webアプリケーション 新しいサーバサイドプログラミング(通称:黒ベコ本)」も出版されます!
※ 第1回目の様子はこちら
対象者
Kotlinに興味があるエンジニア、好きなエンジニア
登壇者
長澤 太郎 エムスリー株式会社
Android版「m3.com」「MR君」のメインエンジニア。プッシュ通知基盤の開発・保守も担当。
事実上のKotlinエバンジェリストで、日本Kotlinユーザグループの代表を務める。
「Kotlinスタートブック」の著者。
Twitter : ngsw_taro
前原 秀徳 エムスリー株式会社
エムスリーのエンジニア。チームリーダーやグループ会社の役員等を担当(開発もしますお)。Kotlinの素晴らしさに触れ、rubyメインのチームにサーバーサイドKotlinを導入。
自慢は、自身のブログで「はてぶ1200超え」を達成したこと。最近はKotlinとvue.jsにはまってる。
Twitter: maeharin
滝安 純平 エムスリー株式会社
最近、組み込み系からWeb系に転向。エムスリーでの最初のプロジェクトがサーバサイドKotlin!
いきなりKotlinなソフトウェアエンジニアです。特技はカーネルダンプの解析。
Twitter: juntaki Github: juntaki
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:10-19:30 | 開場・受付 | |
19:30-19:35 | オープニング&乾杯 | @maeharin |
19:35-19:50 | 「KotlinとSpring BootとDoma2でAPIサーバー」 | @maeharin |
19:50-20:05 | 「swagger_codegenでKotlinAPIサーバのgem自動生成」 | @juntaki |
20:05-20:15 | 休憩 | |
20:15-20:35 | 「黒べこ本の話 + Ktor試してみた」 | @ngsw_taro |
20:35-21:35 | 懇親会 |
エムスリーとは
webテクノロジーを活用し医療業界にイノベーションを起こすことをミッションとしています。
創業以来、増収増益を続けており、既に十数事業を展開しながら、新規事業立ち上げやグローバル展開も加速中。
これらのビジネスをエンジニア約60名で支えている為、1チームあたりのエンジニアは2-4名と少数です。エンジニアの裁量が大きいことが特徴で、技術選定に関しては各チームに任されています。
注意事項
- キャンセルされる場合はイベント2日前までにお願いいたします。
- エンジニア以外の方は参加をお断りしております。ご了承ください。
- 当日持ち物:名刺2枚 (受付の際必要になります)、参加票
会場
- Speee Loungeをお借りして開催します。会場まで直接お越しください。