Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
M3 Tech Meetup は、エムスリーやWebサービスなどITに関する話題について発表や議論を行う、IT技術者の交流イベントです。
今回は、2018年10〜12月に子会社のM3 USAに出張していた3名が登壇し、海外での就業体験等について話します。
また、VPoE山崎からエンジニアリングに関するグローバル戦略についても紹介します。
ご興味のある方は是非ご参加ください!
持ち物
- 名刺二枚、もしくは身分証明できるもの
(入館時に利用します。会社員の方は社名のわかるものをお持ちいただけるとスムーズです。) - 本イベントの受付票(スマホ画面)
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00-19:15 | 開場・受付 | |
19:15-19:20 | オープニング & 乾杯 | |
19:20-19:35 | エムスリーのグローバル戦略と今回のニューヨークオフィス出張について | 山崎 |
19:35-19:50 | Work at M3 USA | 冨岡 |
19:50-20:05 | NYC life, Productivity, Enginnering experience in US | 矢崎 |
20:05-20:20 | Data platform development on M3USA | 笹川 |
20:20-21:15 | 懇親会 | |
21:15-21:20 | クロージング | |
-21:30 | 最終退室 |
登壇者・内容紹介
エムスリーのグローバル戦略と今回のニューヨークオフィス出張について
- エムスリーのグローバル戦略と子会社の紹介
- エンジニアリングGのグローバル戦略と今回のUS支援について紹介
登壇者:山崎
大学院博士中退後、ベンチャー企業、フリーランスを経て2006年メビックスに入社。2009年のエムスリーグループ化以降、エムスリーグループ内で主にプロダクトマネジメントを担当。2012年に同グループ会社株式会社シィ・エム・エス取締役、2015年にデジカル株式会社を共同創業、2017年よりVPoE、2018年よりエムスリー業務執行役員。
Work at M3 USA
- M3 USAでの取り組み
- 英語で働くのは実際どうだったのか
- 技術者としてUSで働くことの魅力
登壇者:冨岡
大手web系企業、スタートアップを経て2015年にエムスリーに入社し、現在はグループ会社でCTOを務めています。 Scala/Ruby/JavaScriptなど幅広い技術を使って、新規サービスの開発・運用を行っています。スタートアップのようなスピード感と、負債にならない設計・実装のバランスをとって、効果が高い開発を心がけています。社外での主な活動に、ScalaMatsuri 2018登壇など。
NYC life, Productivity, Enginnering experience in US
- NYC の生活感の概略
- US ならではの開発の生産性の高さを感じる点について
- M3 USA ?に行ったことで得られたエンジニアとしての刺激・成長の機会
登壇者:矢崎
- 筑波大学・大学院在籍中に大学発ベンチャー、各種アルバイト、自社開発の SIer の契約社員などを転々とする
- 2012 年に楽天に入社、新規事業 R ポイントカードの主要部分を開発・運用
- 2015 年にリクルートコミュニケーションズ入社、Air レジシリーズ、じゃらんのアーキテクトを担当
- 2018 年にエムスリー入社(基盤チーム所属)、既存システムのアーキテクチャ面での改善や新規システムのための Kotlin/Spring Boot 基盤整備などを担当。
Data platform development on M3USA
- M3 USAでデータ基盤とKPIモニタリングツールを導入した話
- 日本とUSの仕事の進め方、働き方の違い
- USでの生活について
- エンターテイメント
- 文化
- 観光など
登壇者:笹川
北海道大学大学院でコンピュータサイエンスの博士号を取得。2018年4月にエムスリー中途入社。AIチームでデータ分析基盤周りの整備を担当。趣味は筋トレとバスケ。
エムスリーとは
医療×テクノロジーの力で「健康で長生きする人を増やすこと・不必要な医療コストを下げること」を目指しています。 これまでに築いてきたプラットフォームを生かし、様々な技術を駆使して医療現場・患者さんの問題解決に取り組んでいます。
会場へのアクセス
会場:赤坂インターシティ
溜池山王駅(銀座線、南北線)銀座線改札から徒歩約7分(溜池山王駅14番出口から徒歩1分)、国会議事堂前駅(丸ノ内線、千代田線)から徒歩約10分
赤坂インターシティAIRとは別のビルなのでご注意ください。赤坂インターシティは駅直結ではありません。
1階のビル受付で「エムスリー株式会社」訪問を伝え、名刺2枚もしくは身分証明を提示してください。入館票の訪問先は「エムスリー株式会社・池田」とご記入ください。退出する際入館票に訪問先担当者のサインが必要となります。早めに帰る場合など必要に応じて声をかけてください。
11階まで上がり、右折した突き当たりに受付があります。
当日何か困ったことがあった場合はTwitterで @progrhyme もしくは @deltama37 にメンションしてください。
注意事項
- 当日はイベントの様子を撮影させていただく場合があります。ご了承ください。
- エンジニア・エンジニア志望学生以外の方の参加はお断りしております。また参加票の確認ができない場合、入場をご遠慮いただくことがありますので、ご準備をお願いいたします。
アンケートの取り扱いについて
ご回答いただいたアンケートは、エムスリー株式会社で利用させていただきます。取扱方針については以下をご参照ください。