Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
M3 Tech Meetup はエンジニア同士の交流を目的とした Meetup イベントです。
この度リニューアルして復活!開発での知見や趣味から派生した技術の話までお話いたします。
持ち物
- 名刺二枚、もしくは身分証明できるもの
(入館時に利用します。会社員の方は社名のわかるものをお持ちいただけるとスムーズです。) - 本イベントの受付表
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00-19:15 | 開場・受付 | |
19:15-19:20 | オープニング & 乾杯 | |
19:20-19:35 | 「Vue CLI 3」 | ニック |
19:35-19:45 | 「筋トレを習慣化させるテクノロジー」 | 愛宕 |
19:45-20:00 | 「アンケートの集計システムを作った」 | 滝安 |
20:00-20:05 | 休憩 | |
20:05-20:20 | 「#crazy-js quiz」 | 星川 |
20:20-20:35 | 「Help me Obi-Wan Kenobi - A Webpack Tale」 | ルーカス |
20:35-21:15 | 懇親会 | |
21:15-21:20 | クロージング | |
-21:30 | 最終退室 |
登壇者・内容紹介
「Vue CLI 3」
Vue CLI 3の紹介です。CLIだけど、GUIの話も?!Vue CLI 3の優れた機能とUXでVueの開発とプロジェクトの管理が非常に楽になります。
登壇者:ニコラス ホール GitHub: nickhall Twitter: TheRealNickHall
アメリカ出身で、2016年にエンジニアにキャリアチェンジして入社しました。2012年から日本にいます。今はウェブエンジニアで主にRuby, Rails, JavaScriptを利用して開発しています。最近はVue.jsにハマっています。ゲームとゲームエンジン開発にも興味がありプライベートで趣味でやっています。MIDIでの作曲も昔からの趣味です!
「筋トレを習慣化させるテクノロジー」
ヘルスケアのために何かできないかと個人で開発始めたApple Watchアプリの話。
登壇者:愛宕 直樹 GitHub : naokia Twitter : naokia88
2017年エムスリー入社でバックエンド&フロントエンドのエンジニアをしています。前職は某飲食店情報サービスのエンジニア兼マネージャでした。いま主に使ってるのはRuby, Java, JavaScript。個人でも作って放置しているアプリやWebサービスがいくつもあり時々断捨離と称してインスタンスを消す日々。
「アンケートの集計システムを作った」
社内初Goプロダクト!アンケートの回答を集計するためのシステムをGo/GAEで作りました。そのアーキテクチャと、機能の実現にあたって利用したライブラリなどを紹介します。 今回の集計システムには、ユーザがDSLで設定を組み合わせて記述でき、スプレッドシート的な設定の自由度をもたせているのが特徴です。 設計としては、レイヤードアーキテクチャと、Protocol Buffers/Typescriptを利用し、明確な依存関係とフロントエンドまで一貫した型によりメンテナンス性の高いシステムを実現しています。
登壇者:滝安 純平 https://juntaki.com GitHub : juntaki Twitter : juntaki
現在は主にバックエンドとWebフロントエンジニア、兼プロダクトマネージャ(自称)をやっています。もともと組み込みのLinuxカーネル開発をしていました。近々Androidアプリ開発にも手を伸ばそうとしています。このところの趣味は3Dプリンタです
「#crazy-js quiz」
JavaScriptの仕様、ちゃんと理解できてますか?クイズを解いて、JSのパーサーと友達になろう!
登壇者:星川 貴樹 GitHub : oboenikui Twitter : oboenikui
2017年に新卒で入社し現在2年目。
現在はAndroidアプリのメインエンジニアとして働く傍ら、セキュリティ啓蒙活動をしたりしてます。
趣味は野球観戦、CTF。社外での主な活動に、DroidKaigi 2018登壇、SECCON 2017国内決勝進出など。
「Help me Obi-Wan Kenobi - A Webpack Tale」
JavaScriptの履歴、webpack4新機能紹介 + StarWars
登壇者:ルーカス プラズーン GitHub : lukasjapan
ドイツ出身で、来日してから10年以上経ちました。 高校時代からプログラミングに興味を持ち、比較的早くLinux系のシステムと出会うことができました。それがきっかけになり、OSSが大好きになり、ずっと離れられなくなりました。 日本の大学で電子工学(学部)とコンピューターサイエンス(修士)を研究し、同時に社会人としてwebサービスを作る経験を積んできました。 家ではRaspberryPiなどの開発ボートで手作りのNASやBluetoothスピーカーを作って遊んでいます。パソコンをいじらない時は旅行、映画、料理作りなどが好きです。
エムスリーとは
医療×テクノロジーの力で「健康で長生きする人を増やすこと・不必要な医療コストを下げること」を目指しています。 これまでに築いてきたプラットフォームを生かし、様々な技術を駆使して医療現場・患者さんの問題解決に取り組んでいます。
会場へのアクセス
会場:赤坂インターシティ
溜池山王駅(銀座線、南北線)銀座線改札から徒歩約7分(溜池山王駅14番出口から徒歩1分)、国会議事堂前駅(丸ノ内線、千代田線)から徒歩約10分
赤坂インターシティAIRとは別のビルなのでご注意ください。赤坂インターシティは駅直結ではありません。
1階のビル受付で「エムスリー株式会社」訪問を伝え、名刺2枚もしくは身分証明を提示してください。入館票の訪問先は「エムスリー株式会社・池田」とご記入ください。退出する際入館票に訪問先担当者のサインが必要となります。早めに帰る場合など必要に応じて声をかけてください。
11階まで上がり、右折した突き当たりに受付があります。
当日何か困ったことがあった場合はTwitterで @progrhyme もしくは @oboenikui にメンションしてください。
注意事項
- 当日はイベントの様子を撮影させていただく場合があります。ご了承ください。
- エンジニア・エンジニア志望学生以外の方の参加はお断りしております。また参加票の確認ができない場合、入場をご遠慮いただくことがありますので、ご準備をお願いいたします。
アンケートの取り扱いについて
ご回答いただいたアンケートは、エムスリー株式会社で利用させていただきます。取扱方針については以下をご参照ください。
<事業者の氏名または名称>
エムスリー株式会社
<個人情報管理責任者>
エムスリー株式会社
<個人情報の利用目的>
- 採用選考業務のため
- 今後のイベントや勉強会運営
- 採用、募集情報などの連絡のため
<個人情報の第三者提供について>
法令等の要請がある場合などを除き、応募者の同意を得ることなく応募者の個人情報を第三者へ開示することはありません。
<委託>
上記の利用目的の範囲内で、個人情報の取扱いを委託することがあります。委託先にあたっては、弊社の基準に基づいて個人情報の適切な管理を行っている事業者を選択し、同事業者を監督するとともに、非開示契約を締結することにより必要な個人情報の安全性を確保します。
<個人情報の取り扱いについて>
その他、詳細については下記をご覧ください。
個人情報の取り扱いについて
https://corporate.m3.com/privacy/
<問い合わせ窓口>
エムスリー株式会社 個人情報お問合せ窓口
〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階
TEL 03-6229-8900 FAX 03-6229-8922